エアコンクリーニング 業者に頼んでみた。料金と効果の程は…
0 Comments
みかさ

2011年に買った、日立のエアコンですが、冬は100%床暖房のみの運転のため
夏クーラーを使う時期が終わるとコンセントが抜かれ放置され中はカビだらけに…
吹き出し口をみると、フィンも奥のファンもカビだらけでした。
実は去年も一昨年もカビが生えているのは分かっていたのですが、吹き出し口をささっとアルコールティッシュで拭いて
ずっと見て見ぬふりをしていたわけです。
今年は、非常に暑い日が続き、1日中エアコンが稼働していますが、
強風にしているときは気にならないのですが、弱風お休み運転なんかにすると
どうにもちょっと酸っぱいような鼻につく臭いがしていました。
どうやらエアコンの内部の温度が少しでも上がるとカビや雑菌の悪臭が出てくるようです。
さすがに耐えかねて、7年経って初めてエアコンの清掃を業者に依頼しました。
今年ここまで酷い暑さになるとは思わなかったので、シーズンに入ってから業者を探したために
どこの業者も八月中旬頃までいっぱいですぐに来れるところがありませんでした。
加えて、今追加っている日立のエアコンは自動清掃機能付きで
自分で分解するのはあまりにもハードルが高いし清掃業者も限られてきます。
苦肉の策で、便利屋さんに頼むことに…
さらにもう一つこの部屋の鬼門があるり、使える業者はかなりぼられました。
スポンサード リンク

上の写真を見て分かるとおり、エアコンを清掃するまわりに1千万円程度のオーディオ機材があるんです…
スピーカーの位置だけしっかりとバミっておいて、
パワーアンプとスピーカーを大きく右へずらし作業する空間を確保しました。

総重量は100kg程度ですが、板の裏にフェルトを貼っているので
少し動かすだけなら割と簡単にできます。

エアコン清掃の流れ
・周囲の養生、作業スペースの確保
・エアコンの分解 (カバーを外して配線を抜く)
・エアコンの養生
・強アルカリ溶液を吹き付ける
・水で洗い流す
・エアコンの養生を取る
・取り外したエアコンパーツの清掃
・エアコンを組み立てる
・動作チェック




自動清掃機能付きに加えて、このエアコンは左側が壁に密着するような形で取り付けられているために
かなり作業がやりづらそうでした。
また、なぜか一部のレールパーツが取り外せずそのまま清掃作業に入りました。
なんだかんだで、エアコンの分解に30分以上養生に20分かかる感じで
溶液を吹き替えて洗い流すのは10分程度です。
その他の清掃と撤収作業など含めて2時間30分程かかりました。
その間は、エアコンがありませんので超絶暑い中での作業です。
またずっと手を上に上げていないといけないので結構大変そうかなと。
内部の清掃作業の様子を見ると使っている薬品も手順もあまりにもシンプルで
自分で出来そうだなと思いましたが、この30度を超える部屋で作業するのはしんどいかなと思います。
また、不用意にやってカビを増やしてしまったり、エアコンを壊す心配もあります。
評判の良い業者に頼むのが一番かなと感じました。

下水のような水が出ました。
便利屋さんに、自動清掃機能付きエアコン1台と普通のエアコン1台を掃除してもらい
大体4時間程度の作業で、料金は36,000円でした。
ネットの相場の1.5倍?と、結構、ぼったくられた感じがします。
内訳もなく簡単な領収書だけが手渡されました。
しかしこの業者しか空いていなかったのでなくなく……
ただ、このオーディオ機器に囲まれた空間で作業してくれる業者もまたそうそういない気がするのでまあ仕方ないのかなと…
クリーニング後の結果
エアコンクリーニング後、明らかに臭いがマシになったのですが、
ここが一番大事だと思いますが、残念ながら臭いは取りきれませんでした。
内部をLEDで照らしてよく見るとまだカビが残っている様子でちょっと雑だったかなと…
ただし、清掃の後から段違いにエアコンの効きが良くなりました。これは素晴らしい。
27度でもちょっと効きが悪いかなと感じていたエアコンも
現在では28度でちょうど良い感じに冷えてくれます。ちょっと臭いますが…
そしてもう一つ、ファンがきれいになった影響か、風切り音が静かになりました。
これは結構大きい収穫です。
熱効率が良くなって、風の通りが良くなって、電気代もすこしだけ浮きそうです。
■教訓
・エアコンはシーズン前にカビチェックしよう
・まともな業者はシーズン真っ最中にはすぐこれない
・自動清掃機能付きエアコンは業者が限られるのでとにかく早めに依頼するべき
・自分でやるなら故障、体力いろいろ覚悟を決めてやらないといけない
・そもそも、エアコンの使用後は送風でしっかり乾かしてカビを予防するべき(ここ大事)
カビ防止には“送風運転”が効果的!? プロ直伝「エアコンお手入れ術」
まだ少し臭いが残っているので、30度の暖房運転と16度のエアコン運転を試してみようと思います。
現在、エアコンのカビや臭いで悩んでいるなら、まずはAmazonで2千円以内で買えるくうききれいををススメします。
これを試してだめだったら業者に依頼するでも問題なかったかなと思いました。トホホ…
■追記
高温での雑菌とカビの滅菌を試してみました。
リモコンを操作してみると32度までエアコンを入れられるようだったので
風速最大にして1時間エアコン内を熱してみました。
レーザー温度計で吹き出し口を測ると56度ほどのになっており内部は60度を優に超えていると推測できます。
カビや雑菌は60度以上での環境では死滅するのでこれは効果が期待できそう…


寝る前に1時間切りタイマーを入れて真夏に出力最大でエアコンを全力で入れます。
一応部屋が暑くなりすぎないように窓は全開にしておきました。
翌朝10分ほど窓を開けてたままエアコンを入れてその後のいつも通りエアコンを入れて見ました。
27度設定のクーラーの臭いを確認すると臭いはほぼ出ていません。
それで、うまくいったかと思ったのですが、28度設定にするとやはりあの酸っぱいような腐敗臭が少しします。
どうやらこれは買い換えるか完全に分解して清掃するくらいしか対策は無いような気がします。
何にしてもエアコンクリーニング業者の選択はよーく考えてやった方が良さそうではあります。
気が向いたら今度は窓全開18度クーラー1時間通けっぱなしをやりたいと思います。
おわり。
くうきれい エアコンファン洗浄剤 (エアコン洗浄剤送風ファン用 養生シート付き)
posted with amazlet at 18.08.01
ショーワ
売り上げランキング: 396
売り上げランキング: 396
- 関連記事
-
-
クロックスルームシューズはなぜ廃盤に? 夏だしスリッパ洗おう。 2018/08/11
-
エアコン室外機の騒音を、静音化!デッドニングシートと遮音シートの効果は? 2018/08/10
-
エアコンクリーニング 業者に頼んでみた。料金と効果の程は… 2018/08/01
-
PCデスクの高さ調整と定期的な机のぐらつき防止 2018/06/10
-
サイバークリーンは本当に使えるのか検証してみた。コストに見合う価値はあるのか? 2017/12/06
-
除電が出来る”ガッテン流ぞうきん”を激落ちタオルで作ったら神った。AV機器の掃除が抜群にはかどる 2017/12/03
-
鼻炎予防にカーテンは柔軟剤入れてワンシーズンごとに洗おう 2017/10/27
-
スポンサード リンク