耳にビビッと、VIVID AUDIO G3 giya、HI-FIで萌えソングは聴けるの?
2 Comments
みかさ

一個前の記事の続き、後半になります。
マジコの試聴でがっくりした後、奥にあるG3Giyaを聞かせて欲しいというと
ええ良いですよと二つ返事でケーブルが付け替え取り替えられました。
スピーカーの底面にターミナルがあるGiyaでは二人出ないと簡単にケーブルが交換できません。
ここでもなぜかステサンが登場していました。便利ですね。ステサン。
またヴァンデンハルのケーブルでは太すぎて隙間に収まらなかったので
10万円程度の練り線ケーブルです。(型番メーカー不明)
アンプも良い感じ暖まってきて場も和やかになってきたところで
電波系の元気の良いアニソンを二曲と真綾、由比ヶ浜結衣を試聴。
以下詳細。
※最後に試聴動画を用意してあります。
スポンサード リンク
システム構成
社長さん不在なので、気兼ねなく爆音でかけました。VIVIDOAUDIOですし。
普段この手のゲテモノ?スピーカーはオーディオショウでしか聴けませんし
大抵Classic良くて録音のよいボーカル物がかけられています。
まあアニソンをかけた姿が余り想像できませんでした。
それでも以前聴いたG2Giyaのバイオリンがなんとも幻想的で魅力的だったのです。
そう言うとささっと準備をしてくださいました。


ここから何か音のシャボン玉が出ている。

G3Giyaシリーズを一相きもくしているこのゆるっとしたカーブであるがまあ目をつぶろう。


CHPrecisionの操作感は面白く、ボタンでは無いハンドル操作でした。
リモコンも割り切りすぎた最小限の小さなリモコンです。
トレイの出し入れや曲送りなど操作感は少しだけ癖になる感じ。
慣れるとこのハンドルなんというのかラジコンを操作しているような感覚。
クイックイッと回すとトレイの開閉や再生、停止が出来る。
まあ値段が値段なのとデザインが好みで無いのと…なのでここはスルーだ。
◇Hallo Alone 由比ヶ浜結衣

途中入る膨らみがちな低域やや気になったのですが、G3の個体の小ささからしかたないのかなと。
サイドに設置されたウーハーのおかげで低域のコントロールが難しい感じではありました。
それにしてもボーカルが思った以上にかわいらしい。
ミニマで聴く東山奈央よりもずっとキュンキュンするようなチューリップのような声です。
渦を巻いているような低域の篭もり感は動画でも聞き取れるレベルですのでご確認ください。
◇フルーツバスケット 四季

チェロやバイオリンが次々と見えてくるほど生々しく演奏された。
何度も聞いているディスクでこれだけの発見ができるのはそうそうない。
やはりここでも低域が暴れ気味で両サイドに吸音材かなにかが必要なだなと。
録音がそこまで優秀で無くてもボーカル以外にも
まるでカルテットが宙を舞っているような再現性には圧倒されました。
◇ゆりゆららららゆるゆり大事件

ゆるゆりでは中低域のコリコリ感が耳から体全体で体感できるほどの存在感があり
あちこち飛んでは消えてゆく声が非常に楽しく聴けました。
通常体全体ではかなりの音量を上げるか低域がしっかりと再生されないと感じられない物ですが
どういうわけか中低域のアタック感のような押し出し感のような存在感がありました。
まるで音のシャボン玉がポンポン出てくるような空気砲のように音が体へ着いては消える。そんなかんじです。
802Diamondでは感じられない中域のボリューミーさ高域の伸びの良さが特徴であるかなとおもう。
ここはボーカルはゆるゆりの3Dというべきか押し寄せてきたり流れていったり、
まるで4人と一緒に鬼ごっこでもやっているかのような躍動感がえらく気に入りました。
音が見える。まさに音が見える。本当にそこにいるのかと錯覚するほどに強烈。
その上で、スピード感が802Diaのさらに上でVIVIDAUDIOは寧ろ萌えソング専門なのかと思うほど。

◇スキ? キライ!? スキ!!!

もともと楽しい曲ではあるが特段ノリノリのボーカルはこの上なく楽しくかわいい。
途中入るキーンキーンという高音がやや痛いがTH900と同等程度である。
802Diamondと比べるとやや低域に不満が残るが定位はさすがとしか言いようが無い。
上のゆるゆり同様に台詞が入っているが、これを聞く限りアニメ鑑賞にもかなり良いのでは無いかと思う。
FPSなんてやったら鼻血が出そうだ。

■VIVID Audio G3 Giyaまとめ
無駄な音がなく嫌みな音がしないそれなのに音が一つ一つ立っている。
全体的には大きめの音から小さな音でも綺麗な音場が形成され
また通常の試聴会ではモンスター級のアンプが使われることが多いvividAUDIOではあるが
今回Luxmanの900コンビでもそこそこ鳴ると言うことが分かり非常に大きな収穫であったように思う。
G2Giyaの中古が出たらすこし考え物である。
やはり音量を絞ってもなおそれなりに鳴るというのが結構ポイントが高く
元気の良い曲が本当に楽しい。
不思議だったのが、目を閉じているときよりもスピーカーを凝視したときの方がなぜか音像がはっきりと見えた。
しかしながらハイエンド故に、ここでもアニソン特有の?高域のきつさが少し気になるのと
部屋をどうにかしないとサイドに付いたウーハーはどうにもならないなといった印象でした。
低音の処理について真剣に考える必要があるようだ。
アンプの選択や吸音についても予算を割かないと大変かなと。
お店のスタッフの皆様、本当にありがとうございます。
あと商談中のお客さん、ちょっとうるさくてごめんなさい。と心の中でつぶやいて試聴室をでた。
☆おまけ
そのあとA試聴室が空いたので聴いていきませんかと誘われたので一曲だけ。
◇everywhere

グランディオーソフルシステム&サーシャⅡ
グランディオーソC1が加わり、エソテリックフルシステムが完成したということで聞かせて頂きました。
ウィルソンはサーシャ2になったやたらとボーカルが美しい音になったとのことですが
理系スピーカーなのに美音に近い感じ確かにボーカルが美しい。
部屋の影響もあるが、下から上まで本当にスムーズに鳴っていた。
C1が加わって安定感が増したのか、いつもより安心して聴けました。3回目ですが。
それにしてもGrandiosoがエソテリックなのに高音がシビアだったり
全体に寒色かかったりせず普通の音なんです。
決して貶している訳ではなく、尖らず驕らず、普通の音です。
日本のTADのような強めの音からエソテリックは”原音”が再生できるようになったかのよう。
サーシャⅡのウーハーも楽々ドライブしていて、上から下まできっちり美しい音。
ぶっちゃけ1500万円以上かけてこの感じはどうなんだろうと思うところもあるけれど
これはこれで完成されているのだろうと。
最初のマジコともG3giyaとも違う普通の音に感動したのでした。
☆ニコ動
VIVID AUDIO G3giya
※マジコとの比較用です。
WILSON AUDIO SASHAⅡ
※カメラ手持ちのため、ブレ、ノイズ等が入っています。
長い記事を最後まで見てくださった方ありがとうございました。
よろしければ動画でもブログでもつっこみ、感想コメントをどうぞ、
おわり。
HC Precision C1(400万円) D1(330万円)
Luxman C-900u (110万円) M-900u (110万円)
VIVID AUDIO G3 Giya (360万円)
社長さん不在なので、気兼ねなく爆音でかけました。VIVIDOAUDIOですし。
普段この手の
大抵Classic良くて録音のよいボーカル物がかけられています。
まあアニソンをかけた姿が余り想像できませんでした。
それでも以前聴いたG2Giyaのバイオリンがなんとも幻想的で魅力的だったのです。
そう言うとささっと準備をしてくださいました。


ここから何か音のシャボン玉が出ている。

G3Giyaシリーズを一相きもくしているこのゆるっとしたカーブであるがまあ目をつぶろう。


CHPrecisionの操作感は面白く、ボタンでは無いハンドル操作でした。
リモコンも割り切りすぎた最小限の小さなリモコンです。
トレイの出し入れや曲送りなど操作感は少しだけ癖になる感じ。
慣れるとこのハンドルなんというのかラジコンを操作しているような感覚。
クイックイッと回すとトレイの開閉や再生、停止が出来る。
まあ値段が値段なのとデザインが好みで無いのと…なのでここはスルーだ。
◇Hallo Alone 由比ヶ浜結衣

途中入る膨らみがちな低域やや気になったのですが、G3の個体の小ささからしかたないのかなと。
サイドに設置されたウーハーのおかげで低域のコントロールが難しい感じではありました。
それにしてもボーカルが思った以上にかわいらしい。
ミニマで聴く東山奈央よりもずっとキュンキュンするようなチューリップのような声です。
渦を巻いているような低域の篭もり感は動画でも聞き取れるレベルですのでご確認ください。
◇フルーツバスケット 四季

チェロやバイオリンが次々と見えてくるほど生々しく演奏された。
何度も聞いているディスクでこれだけの発見ができるのはそうそうない。
やはりここでも低域が暴れ気味で両サイドに吸音材かなにかが必要なだなと。
録音がそこまで優秀で無くてもボーカル以外にも
まるでカルテットが宙を舞っているような再現性には圧倒されました。
◇ゆりゆららららゆるゆり大事件

ゆるゆりでは中低域のコリコリ感が耳から体全体で体感できるほどの存在感があり
あちこち飛んでは消えてゆく声が非常に楽しく聴けました。
通常体全体ではかなりの音量を上げるか低域がしっかりと再生されないと感じられない物ですが
どういうわけか中低域のアタック感のような押し出し感のような存在感がありました。
まるで音のシャボン玉がポンポン出てくるような空気砲のように音が体へ着いては消える。そんなかんじです。
802Diamondでは感じられない中域のボリューミーさ高域の伸びの良さが特徴であるかなとおもう。
ここはボーカルはゆるゆりの3Dというべきか押し寄せてきたり流れていったり、
まるで4人と一緒に鬼ごっこでもやっているかのような躍動感がえらく気に入りました。
音が見える。まさに音が見える。本当にそこにいるのかと錯覚するほどに強烈。
その上で、スピード感が802Diaのさらに上でVIVIDAUDIOは寧ろ萌えソング専門なのかと思うほど。

◇スキ? キライ!? スキ!!!

もともと楽しい曲ではあるが特段ノリノリのボーカルはこの上なく楽しくかわいい。
途中入るキーンキーンという高音がやや痛いがTH900と同等程度である。
802Diamondと比べるとやや低域に不満が残るが定位はさすがとしか言いようが無い。
上のゆるゆり同様に台詞が入っているが、これを聞く限りアニメ鑑賞にもかなり良いのでは無いかと思う。
FPSなんてやったら鼻血が出そうだ。

■VIVID Audio G3 Giyaまとめ
無駄な音がなく嫌みな音がしないそれなのに音が一つ一つ立っている。
全体的には大きめの音から小さな音でも綺麗な音場が形成され
また通常の試聴会ではモンスター級のアンプが使われることが多いvividAUDIOではあるが
今回Luxmanの900コンビでもそこそこ鳴ると言うことが分かり非常に大きな収穫であったように思う。
G2Giyaの中古が出たらすこし考え物である。
やはり音量を絞ってもなおそれなりに鳴るというのが結構ポイントが高く
元気の良い曲が本当に楽しい。
不思議だったのが、目を閉じているときよりもスピーカーを凝視したときの方がなぜか音像がはっきりと見えた。
しかしながらハイエンド故に、ここでもアニソン特有の?高域のきつさが少し気になるのと
部屋をどうにかしないとサイドに付いたウーハーはどうにもならないなといった印象でした。
低音の処理について真剣に考える必要があるようだ。
アンプの選択や吸音についても予算を割かないと大変かなと。
お店のスタッフの皆様、本当にありがとうございます。
あと商談中のお客さん、ちょっとうるさくてごめんなさい。と心の中でつぶやいて試聴室をでた。
☆おまけ
そのあとA試聴室が空いたので聴いていきませんかと誘われたので一曲だけ。
◇everywhere

グランディオーソフルシステム&サーシャⅡ
グランディオーソC1が加わり、エソテリックフルシステムが完成したということで聞かせて頂きました。
ウィルソンはサーシャ2になったやたらとボーカルが美しい音になったとのことですが
理系スピーカーなのに美音に近い感じ確かにボーカルが美しい。
部屋の影響もあるが、下から上まで本当にスムーズに鳴っていた。
C1が加わって安定感が増したのか、いつもより安心して聴けました。3回目ですが。
それにしてもGrandiosoがエソテリックなのに高音がシビアだったり
全体に寒色かかったりせず普通の音なんです。
決して貶している訳ではなく、尖らず驕らず、普通の音です。
日本のTADのような強めの音からエソテリックは”原音”が再生できるようになったかのよう。
サーシャⅡのウーハーも楽々ドライブしていて、上から下まできっちり美しい音。
ぶっちゃけ1500万円以上かけてこの感じはどうなんだろうと思うところもあるけれど
これはこれで完成されているのだろうと。
最初のマジコともG3giyaとも違う普通の音に感動したのでした。
☆ニコ動
VIVID AUDIO G3giya
※マジコとの比較用です。
WILSON AUDIO SASHAⅡ
※カメラ手持ちのため、ブレ、ノイズ等が入っています。
長い記事を最後まで見てくださった方ありがとうございました。
季刊ステレオサウンド No.189
posted with amazlet at 14.09.03
柳沢功力 傅 信幸 三浦孝仁 和田博巳
ステレオサウンド (2013-12-09)
売り上げランキング: 111,506
ステレオサウンド (2013-12-09)
売り上げランキング: 111,506
よろしければ動画でもブログでもつっこみ、感想コメントをどうぞ、
おわり。
- 関連記事
-
-
ハイエンドオーディオで元気の良いアニソンを聴いてみる 2014/09/18
-
C+Zブログ7周年マジカ、マジコ再チャレンジ。今年のアレは… 2014/09/16
-
オーディオでも医療でも壁コンはPanasonic製 2014/09/07
-
耳にビビッと、VIVID AUDIO G3 giya、HI-FIで萌えソングは聴けるの? 2014/09/05
-
夏の終わり、マジコの夢 2014/09/03
-
2nd オーディオ部屋 足し算のルームチェーン まずは片付け。 2014/08/24
-
スタンド、ボード、足下の調整 2014/08/18
-
スポンサード リンク