Archive2014年09月 1/2
アンプへの新しい挑戦、「デビアレ120」の解剖

デブアレなどと言っておふざけしていたのが本当にデビアレが我が家にやってきました。PASSの搬入と一緒にデビアレ120をお借りしたのです。軽いからいくらでも良いよ!とうれしそうに推されたので喜んで借りました。Iさん…あっ、腰…!それはそうと、デビアレと言えば評論家先生曰く、アッコルドに丁度良いという話をよく耳にしますのでこれはと思いアッコルドに繋げて自宅試聴です。挑戦的で革新的、デビアレの素顔を見る。続きから...
- 0
- 0
終わらない趣味、ピュアオーディオの到達点

PASSの260.5を導入しましたという前回の記事のつづき、今回は音質編です。長らくパワーアンプはM600Aを使用してきましたが、どうにも802Diaではいまいちウーハーが駆動できていませんでした。もう一つ、アンバランスのM600Aをフルバランス仕様のC800fではもてあましていました。今回、モノラルパワーに拘り行き着いたのがPASSだったわけです。そんなわけで全体の底上げを兼ねて、ネックになっていたパワーアンプのグレードアップを...
- 0
- 0
趣味の宇宙、ピュアオーディオ。そこにゴールはあるか?
- 0
- 0
ナチュラル ルームアコースティック

部屋の隅っこに拡散材としてインテリアとして観葉植物として置いてあったサンセベリアがこの頃元気がありません。いつの間にか10年以上も育ててきたサンセベリアが枯れてしまうのはちょっと悲しいので日当たりの良い場所へ移して上げました。数年前、真冬に玄関に移してしまったら寒すぎて風邪を引かせてしまった経験があります。そんなので一番良い場所を用意してあげました。はじめての観葉植物の手入れと育て方 (ナツメ社のGard...
- 0
- 0
オーディオショップのあやしい話
- 0
- 0
ハイエンドオーディオで元気の良いアニソンを聴いてみる

サーシャⅡで元気の良いアニソンを聴いてみよう。連休最後の日、夕方お客さんが出払ったところで試聴スタートグランディオーソフルセット+WILSON SAHASAⅡエソテリック広報張りのうんちくを長々と聴きながらサーシャを眺めていた。プリのC1は電源ケーブルを一本挿し忘れても片側からだけ音が出る変態仕様でもうこれはモノラルプリといってもいいのではないかなと。グランディオーソは執拗にモノラル構造に凝ったために電源が変態的...
- 0
- 0
9月17日 C+Zブログ 7周年

2014年、今年も9月17日がやってきました。2007年に開設しましたのでもう7年です。ブログ開設のきっかけとなったintuos3は未だに倉庫にひっそりと置いてあります。この一年、Bloggerを開始したり、6年半ぶりにニコニコ動画へ動画をアップしたりiPadを導入してみたり、変化はありますが、ここは変わらないままです。同じように気になる製品を買いレビューし書き残す。いつ何をいくらで買って何を思ったのか。これを残しておくことに...
- 2
- 0
C+Zブログ7周年マジカ、マジコ再チャレンジ。今年のアレは…

飽きずに懲りずにオーディオショップへ。前回悲鳴を上げていたマジコのS1を再セッティングして頂き、2回目の試聴。前回との変更点。S1がオーディオボードの上に乗りスパイク受けにJ1Project、位置は丁度前回のG3giyaと同じですプレイヤーをCHからエソテリックのP03+D03コンビへパワーはPASSのモノラルパワーアンプ行く前から十分にウォームアップ済み電源ケーブル類はメーカー付属品をそれぞれ使用。前回録音を失敗してしまったの...
- 0
- 0
オーディオでも医療でも壁コンはPanasonic製

壁コンセント買ってきました。 オーディオ用としては破格のお値段そしてスペックを持つと言われているPanasonicの壁コンセントです。 もはや鬼門コンセントとしておなじみですが、今回はロック機構付きです。...
- 0
- 0
耳にビビッと、VIVID AUDIO G3 giya、HI-FIで萌えソングは聴けるの?

一個前の記事の続き、後半になります。マジコの試聴でがっくりした後、奥にあるG3Giyaを聞かせて欲しいというとええ良いですよと二つ返事でケーブルが付け替え取り替えられました。スピーカーの底面にターミナルがあるGiyaでは二人出ないと簡単にケーブルが交換できません。ここでもなぜかステサンが登場していました。便利ですね。ステサン。またヴァンデンハルのケーブルでは太すぎて隙間に収まらなかったので10万円程度の練り線...
- 2
- 0