今は空を見上げている

Archive2014年06月 1/1

802Diaのスパイク受け比較 「キソアコ 静 -sizuka- VS オールージュ CP-SB」

現在802Diaのスパイク受けはタオックの一番安いプレートです。ほぼただの板です。一応B&Wの説明書にはコインでいいと書いてありますがどういうわけか全体的に金属音の鋭い音がノると言うので気になっていました。 しばらく前にエソテリックのトラポと一緒に持ってきたキソアコとJ1のスパイク受け。静がやたら上手くなっていたそれでも実物の高さとお値段の高さが気になったので、同じようなカーボン素材で何か無いかと探していた...

  •  0
  •  0

静寂を感じる ヘッドホン BOSE QC15 レビュー

ノイズキャンセリングヘッドホン BOSE QuietComfort15買ってみた。店頭でいろいろ聞いた結果やはり噂通りの飛び抜けた性能があった。普段の試聴ではめちゃくちゃうるさくてかなわない店頭もこんなときにだけは役立つ。続きから詳細な写真とレビュー...

  •  0
  •  0

ノイズキャンセリングヘッドホンはどれがいいのか?音質や価格そしてNC能力の差を比較

しばらくヘッドホンはモーメンタムとカスタムイヤホンを交互に使っていましたが、外では音楽よりも如何に騒音を遮断するかというところでもうノイズキャンセリングに特化したヘッドホンがいつからかかなり気になるようになりました。UE6000が現在ロジクールのアウトレットやAmazonの直輸入で安くまた外見も大変格好良く気になっていたのですけど実際店頭で聞き比べたところ、BOSEのノイズキャンセリング機能は圧倒的でした。メモ書...

  •  0
  •  0

セレクターを移動させたらケーブルが逝った話

この頃異様に熱いのでパワーアンプの電源を切ると部屋がやたら涼しくなりました。そこでスピーカーの裏にあるカーテンを上げ窓を開けたいなと。セレクターを導入したためにただでさえ狭い一角がもうかなり息苦しいことになっています。このセレクターの先にカーテンを挙げるヒモが付いています。そこまで行くための道を開かなければなりません。そんなので大変だとわかっているセレクターの移動を行いました。道をひらく...

  •  0
  •  0

オーディオショップでパラゴンに出遭ったお話

某日。ふらっとオーディオショップへ立ち寄る。他のお客さんが全くおらずまたスタッフさんも暇そうにしていたので自由に試聴してきました。少し時間が空いてしまいましたが、どうしても書き留めておきたいことがあったので、当日に書き残したメモを元に編集しました。ヤバい現場に取材に行ってきた!...

  •  0
  •  0

選択肢の無いスピーカーセレクター。選ぶまもなくLUXMAN AS-50R レビュー

パワーアンプ2台体制になるまでの繋ぎとしてセレクターが必要だったのですけど、このスピーカーセレクターについては選択肢はありません。ありますが、どうしてもケーブル重みで浮いたり、ターミナルのピッチが狭くショートしたり。なにかしら問題を抱えているらしいです。こっちと少しだけ迷ったのですけど見るからにYラグが入らない構造。つづきから詳細写真...

  •  0
  •  0

スピーカー、測量セッティング 誤差100万分の1?

スピーカーの位置を大きく見直しました。以前まで、直感と目を頼りにやっていたのですが、2ペアを同じ部屋の面に設置するにあたり、高い精度が要求されるようになったかなとおもい、測量士の指導の下、位置角度を出来るだけ完璧に合わせました。実際の現場では百万分の一までの精度が求められますが今回は誤差5mmとしました。一体そこまで合わせて何の意味があるのかと問われたら、まあ心の安定でしょう。マンガでわかる測量...

  •  0
  •  0

人をダメにするソファが本当に凄まじい、これが例のアレか!

いつからか、やたら話題のビーズクッションが非常に気になっていた。ニコニコ大百科:人をダメにするソファ人をダメにするソファとは、概要無印良品が販売しているソファの内の一種。正式名称は「体にフィットするソファ」。クッション材にポリスチレン製の微粒子ビーズ(パウダービーズ)を使用し、ストレッチ素材の面と、帆布素材の面がある専用カバーにより、独特な触り心地を実現。使い心地はとても柔らかく、その名の通り体に...

  •  0
  •  0