Archive2013年06月 1/1
低価格ヘッドホンの決定版 KOSS ポータプロ クラシック

久々に低価格なオーディオを買ってみました。しばらくモーメンタムをつけて散歩をしていたのですが、車の接近に気づかずひやっとしたことがありました。さらにモーメンタムは合皮密閉型なのでかなり蒸れます。そんなワケで、蒸れずらく周りの音を拾いやすい安価なヘッドホンを探していたらポータプロしかありませんでした。あるときAmazonのポータプロを見ると4千円超えているじゃないですか5月15日から値上げってあるじゃないです...
- 0
- 0
本物 カジノ用 プレシジョンダイス 19mm 高級サイコロ 買ってみた感想

カジノ用ダイスを買ってみました。なぜかどこへ行っても売っている店がなく探していたのですが、Amazonのマケプレで見つけました。100均のサイコロを使っていたら明らかに数字の出方に偏りがありカジノで使われるサイコロが綺麗で正確とのことでしばらく探していました。カジノで使われているダイスは、プレシジョンダイスというようです。普通のサイコロとは違い、各目がでる確率が限りなく1/6に近くなっているのが特徴です。その...
- 0
- 0
スピーカーブック2013 スピーカーケーブルが付録 使ってみた

スピーカーブック2013今年も買いました。今回で4冊目です。2011年版にナノテックシステムズのスピーカーケーブルが4m付いてきましたが2013年版今回は、アイレックス社製のスピーカーケーブルが付録でした。付録があろうとなかろうと、カタログとして便利なので買います。全体をぱらぱらと見た感じ今回、めぼしい新スピーカーや掘り出し物はありません。内容の薄さを付録でごまかしたようなそんな内容です。いや元から内容なんてほ...
- 0
- 0
【MADE in Japan】アクリル製ヘッドホンスタンド

TH900Sをぽん置きしておくと壊れそうだったので初めてのヘッドホンスタンドを買ってみた。近くのビックカメラに行くと展示してあるものの在庫無し取り寄せ割高。加えて、実物を見ると何とも微妙な外見だったので別なのをぽちりました。個人的にはモデルチェンジ前のデザインの方が好みだっただけに残念です。。ヘッドホンスタンドと言えばオーテクのアレが一番有名みたいですが、今回買ったのはアクリル製ヘッドホンスタンドです。...
- 0
- 0
Youtubeに動画をアップロード
誰かに動画をあげてみたらといわれた気がしたので動画を作ってみました。撮影機材はEOS6Dといつも使っているフォトブースを使用しました。スティルカメラ用のブースなので動画には狭すぎたようです。また6Dにはバリアングル液晶がありませんので、確認しながら動画を撮るためにMacBookAirと6DをUSBケーブルでつないでEOSutilityを利用しました。しかしこのブースがある部屋、滅茶苦茶暑く狭いためやや無理な体勢でカメラの前にデッ...
- 0
- 0
シーン別、液晶クリーニング決定版

タッチディスプレイでなくても静電気で埃が沢山ついたりくしゃみをしたりPCの前で何かを食べたり、液晶は汚れやすい。Photoshopでゴミ取り作業などをしているとゴミが画面を1ドット隠すだけで作業効率は落ちる。そのため液晶は常に綺麗にしておかないといけない。IPS液晶画面の巨大化、解像度の劇的な向上、マルチディスプレイ…など面積は極端に増えた。画面自体の汚れにくさ汚れの落ちやすさはいまいち進化していない。しばらく...
- 0
- 0
スピーカーセッティング途中経過

802Diamondが来てから半年程度が経ったわけですが、未だにベストポジションというものが見つかっておりません。初めに、某スピーカーの説明書にあったセッティング方法を基準に、少しずつ煮詰めていくという方法をとりました。一番最初に写真の 縦横それぞれ壁から部屋の長さ三分の一ずつの場所(ポイントA)に置きました。二つの十字がそれです。例によってテープはパーマセルテープ 白白は上に文字も書けるので色々と便利です...
- 1
- 0
スピーカーを寝かせる、起こす

802Dの鬼門スパイク取り付け、Lchの取り付け作業が終わり、数週間後にRchも取り付けました。スピーカーを寝かせて起こす簡単な作業 その一Lchではひやっとする場面があり、付け間違えがあり…大変苦労しました。それを踏まえてRchでは少し対策を練りました。...
- 2
- 0