Archive2012年05月 1/1
オーディオ部屋の模様替え。スピーカー置く位置が一番大事

スピーカーの位置をパソコンデスクの両端からTVの方へと90°移動させた。1年以上にわたりスピーカーに挟まれた生活をしていたのだけどPCに向かうとツイターが耳の真横にきてしまい音量が上がられずにいた。さらにデスク後ろのソファーから聞くにも距離的には丁度良いのだけどスピーカーの間にドデンとデスクがや椅子があるり音質的にはあまり良くなかったのだ。やっぱりスピーカーに挟まれて音楽を聴くのは無理があったよ!さらにさ...
- 0
- 0
2012.5.21 朝 金環日食の日

2009年7月 皆既日食のときの記事あれから3年。とても良く晴れた朝が来た。前回はかなり曇っていて雲間からなんとか写真を撮っていました。しかし、金環日食ルート?からずいぶん外れた地域に住んでいるので今回も部分日食になりました。加えて用意もかなり適当で日食メガネなし最大時刻不明と言うやるきのなさ。今回早朝だしね!一応部屋から窓越しにカメラを太陽に向けてシャッターを切っていました。最大に欠けたのが上の写真、P...
- 0
- 0
ロジクール様の対応が大変良かったと俺の中で話題に

去年の6月にロジクールのトラックボール「M570」を買って約1年壊れやすいと聞いていたんですが、早速壊れてしまいました。一番使ったであろう左クリックが効かなくなるというマウスとしてはかなりの重傷症状が出ました。しかし完全にクリックが出来なくなったというわけではなく、たまに反応しないという程度です。そういえば買ってからそんなに時間が経っていなかったと思いだし保証書を見ると3年間の無償保証がついていました。...
- 0
- 0
LuxmanのXLRケーブル JPC-100

C800fとM600AをつなぐXLRケーブルです。とりあえずLuxmanの中でも一番グレードの低いのものを選んでみました。LUXMAN JPC-100 リファレンス・ラインケーブル XLR 1.0mペア定価 15,750円以前買ったサウンドハウスブランドクラシックプロの品質があまりにも低かったのですがラックスマンなら流石に大丈夫だろうと思い突撃。想像指定製品と若干違うもの(以下で詳しく解説)が来ましたがまあ許容範囲内です。...
- 0
- 0
Luxmanのセパレート プリアンプ C800f 買ってみた
- 0
- 0
激安 ドックケーブル Fiio L9 レビュー

今まで使っていた Fiio L3が断線気味なので新しくドックケーブルを買ってみました。上の写真で使われているのがL3なのですがよく見るとパーマセルテープで補強されています。黒 パーマセル(シュアー)テープ 幅25mm(1インチ)このテープ写真以外にも色々使えてかなり便利です。ハイエンドな粘着テープで至る所で使っています。Amazonで720円だったiPod用ドックケーブルを買ってみました。ビックカメラなどで買うと2000円...
- 1
- 0
PhotoshopのRAW現像を学ぼう
現像作業が自己流で適当すぎるので少しは知識を得ようかとPhotoshopのRAW現像の本を漁ってみた。とりあえず買ってみたのがコレPhotoshop×Camera Raw レタッチワークフロー フォトグラファーが知りたかった速さと質を高める方法そこそこの知識はあると思いわざわざ難しそうな内容の濃い本を選んだのだけど、あまりにもレベルが違いすぎた。ツールの特色や使い方があると思いきやばっさりと省かれており上級者向けの本でした。 解説...
- 0
- 0
5月5日を考える
いつかはシンフォニックレインをやろうと思って早、4年。いまだ買うこともなく放置中。いつかはやらないといけない、いつかは。こどもの日の今日、岡崎律子さんの命日であるわけだけど今日だけは本人が歌っている曲を全て聴く日になっている。順番としては第一部フルーツバスケット四季Sincerely yours,Joyful CalendarRitzberry FieldsおはようRain or Shine第二部A Happy Lifeラブひな OKAZAKI COLLECTIONlife is lovely.Love&Li...
- 0
- 0
ポータブルヘッドホンアンプ ibasso D2+ hj boa レビュー

長らく使ってきたポータブルヘッドホンアンプT3 hjに何か物足りなさパワー不足を感じたので新たに同メーカーのibasso D2+ hj boa を買ってみました。最近の自分の傾向としては珍しくちゃんと試聴をした上で買った貴重な品。試聴レビュー記事:ibassoのメモ書き決め手は大きさ・音・価格でした。この頃、中国製品を意識的に避けていたのですがポタアンの分野ではなぜかibassoの評価は高いです。出来ることなら国産メーカーのオーテ...
- 0
- 0
ハイエンドキーボード 東プレ REALFORCE レビュー

五年近く使ったダイヤテックのフィルコの調子が悪くなってきたので新しくキーボードを検討していましたが、今回はフィルコという枠を超え初めて使うメーカー東プレのキーボードを買ってみました。この東プレというメーカーを知ったのはエイプリルフールの悪ふざけからでした。某サイトで偶然東プレのキーボードが紹介されていたのです。調べてみるととっても品質の高いキーボードらしいのでフィルコより断然良いらしいので現物を見...
- 2
- 0